2025年4月1日(火)ナカニシ本社 RD 1のセンターコートで入社式を開催しました。
本年度の新入社員は高校卒、大学・大学院卒で計22名が入社しました。
新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます!
これからナカニシの一員として共に頑張っていきましょう!

新卒同期は一生に一度。共に成長し、支え合う大切な仲間になっていただきたいと思います…!
新入社員の皆さんの今後の活躍を楽しみにしています!
NEWS
2025年4月1日(火)ナカニシ本社 RD 1のセンターコートで入社式を開催しました。
本年度の新入社員は高校卒、大学・大学院卒で計22名が入社しました。
新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます!
これからナカニシの一員として共に頑張っていきましょう!
新卒同期は一生に一度。共に成長し、支え合う大切な仲間になっていただきたいと思います…!
新入社員の皆さんの今後の活躍を楽しみにしています!
2025年
1月21日(火)~1月23日(木) 機械系
1月29日(水)~1月31日(金) 電気系の3daysインターンシップを開催いたしました。
今回は機械系2名・ソフト開発系2名で計4名の方が参加されました。
職場の雰囲気をより一層肌で感じてもらいたく、
前回同様、ナカニシの制服を着用していただきました。
実施した内容の一部を紹介いたします。
↓ 機械系3日目の切削比較試験の様子
製品を使い、実際に自らの手で切削の比較をしていただきました。
ハンドピースに触れる機会、切削する機会はなかなか無いかと思われます。
貴重な体験になっていたら幸いです。
【機械系3daysインターンシップ 主なスケジュール】
1日目:会社説明/フロア案内
2日目:Ansys体験
3日目:切削比較試験 / 設計・開発の社員と対談
↓ ソフト系3日目の組込ソフトのコーディング体験の様子
今回からプログラミングで試験ツールを作成していただき、
作成したツールを基盤に落とし込む体験をしていただきました。
プログラミングは学んでいることに共通していたようなので、
この経験を活かしていただきたいと思います。
【ソフト系3daysインターンシップ 主なスケジュール】
1日目:会社説明/フロア案内・フローチャート作成
2日目:製品がソフトウェア要件を満たしているかのテスト
3日目:プログラミング実習 (作成したツールを基盤へ)
今回のインターンシップを就職活動や今後の勉強に活かしていただけたら幸いです。
改めて、ご参加いただきありがとうございました!
2024年9月3日(火)~9月5日(金) 電気系学生向けの3daysインターンシップを開催いたしました。
今回は電気回路系・ソフト開発系の計6名の方が参加されました。
また、今回は1日目は合同で実施し、
2日目以降は 電気回路系 4名・ソフト開発系 2名 の2つに分かれて実施いたしました。
職場の雰囲気をより一層肌で感じてもらいたく、機械系のインターンシップ同様、
ナカニシの制服を着用していただきました。
参加された学生さんは当初はやはり緊張されている様子でしたが、
学生同士で打ち解けていただき、楽しみながらもナカニシのことを知っていただいたり、
他の学生の就職活動状況を知れる良い機会になったかと思います。
実施した内容の一部を紹介いたします。
↓ 1日目の半田付け体験の様子
1005サイズ(1.0mm×0.5mm)の取り付け・取り外しを体験していただきました。
普段取り扱うことがない小さなサイズに学生全員が苦戦していました。
研究開発部門の社員が半田ごてを2つ使用しながら部品を取り外す職人技に
学生も人事部社員も驚きを隠せませんでした…!
↓ 2日目 電気回路系
自社の電波暗室にてノイズが発生している箇所に大まかに目を付け、
EMIビューアでノイズを可視化して発生源を特定する体験をしていただきました。
電波暗室に入る機会や測定機器を触る機会は貴重な経験になったかと思われます!
3日目 ソフト開発系
製品を説明し、一通り切削を体験した後、ソフトウェア要件を満たしているかの
テストをしていただきました。医療機器ならではの要求の高さや数の多さに驚かれたかと思います。
今回の仕事体験では「難しかった」というご意見もありましたが、
「ナカニシの雰囲気の良さや社員のサポートが整っていて、不安なことは上司に相談しながら
問題なく取り組めそう。」と言っていただけました。
今回のインターンシップを就職活動や今後の勉強に活かしていただけたら幸いです。
改めて、ご参加いただきありがとうございました!
2024年9月3日 宇都宮市のとちぎ福祉プラザにて「障がい者雇用研修交流会」が開催されました。
県内の医療・福祉機関や学校、企業、行政の方々が集まる中、弊社も講師として参加しました。
ナカニシでは多様な人材が成長できる職場づくりを目指しており、障がい者雇用および職場定着に
向けた取り組みが評価され、令和4年度 には障害者雇用優良事業所等表彰において
「(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長努力賞」を受賞しました。
今回も取り組みが評価され、このような交流会に参加させていただきました。
ナカニシは国内外に約2,000名を超える従業員が在席しており、
国籍・性別・障がいの有無等に関わらず、一人ひとりが働き甲斐を感じ、
活躍できる職場環境の実現を目指しています。
障がい者雇用の取り組みにおいては、引き続き職場環境の整備や定着化に向けた
各種支援プログラムの充実に努めて参ります。
2024年8月21日(水)~8月23日(金) 機械系学生向けの3daysインターンシップを開催いたしました。
コロナウイルスなどの問題もあり、数年ぶりの対面インターンシップでした。
実際にナカニシの制服を着用していただき、
職場の雰囲気をより一層肌で感じていただけたかと思います。
参加された学生さんは当初緊張されている様子でしたが、段々と慣れていき、
仕事体験にも問題なく取り組んでいただけました。
内容としては製品で切削する体験や構造解析・測定試験の体験などをしていただきました。
学生さんがすこしでもナカニシで働くイメージをしやすいよう、
活躍している社員を交えながら実際の仕事内容に近い形で実施しました。
ナカニシの製品は一般的な製品ではないため、ものを削るといった機会は
参加された学生さんにとって貴重な体験になっていれば嬉しい限りです。
またWEBでは伝えきれないナカニシの社内の雰囲気を感じていただくほか
ナカニシの設計者として、「モノづくりをする者としての心構え」をお伝えすることができました。
今回のインターンシップを就職活動や今後の勉強に活かしていただけたら幸いです。
改めて、ご参加いただきありがとうございました!